Courseコース
全27ホール、10457ヤード、パー108。
個性豊かな3つのレイアウトの本格的チャンピオンコース。
新千歳空港から程近い、雄大で美しい27ホール。
歩くほどにゆったりと自然を抱擁し、心地よい爽快なプレイをお約束いたします。
また、ナビ搭載カートでのフェアウェイ乗入れが可能で、快適なプレーを実現しました。
湖北海道の壮大さを感じる、爽快なラウンドをご満喫下さい。
多彩なレイアウトのチャレンジコース。ウォーターハザードを巧みにレイアウトしたソフトなアンジュレーション、ビギナーからシングルプレイヤーまであらゆる挑戦者を満足させるコース。白鳥湖の景観に研ぎ澄まされた精神も和みます。

多少左ドッグレッグ。ティーショットは山裾狙い。セカンド・ショットが左足下が りになるので、無理をせず3オン狙いを・・・。ティショットは左斜面狙い。セカ ンドはかなり上がっているので大きめのグラブで。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 539 |
| ハンディキャップ | 5 | GREEN TEE | 515 |
| BLUE TEE | 553 | RED TEE | 553 |

パーオン率は高いがバットに注意。右に外すとトラブルになりやすい。グリーン手前のバンカーにも注意。左の花道からフェードボールが鉄則。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 161 |
| ハンディキャップ | 8 | GREEN TEE | 147 |
| BLUE TEE | 181 | RED TEE | 134 |

打ち下ろしのミドルホール。池を避ける正確なショットが必要。セカンドショットも左足下がりなので要注意。落とし穴が多いので注意。右サイドはOB、池があるので注意。グリーン前は池が待ち構えているので大きめのグラブ選択が。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 370 |
| ハンディキャップ | 5 | GREEN TEE | 353 |
| BLUE TEE | 405 | RED TEE | 345 |

距離が短いので、ティーショットで池に入れないように。タテ長の3段グリーンなので、セカンドショットの正確さが必要。意外と距離が無いので、フェアウェイキープ優先。グリーンは3段グリーンなので、距離感を大切に。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 358 |
| ハンディキャップ | 7 | GREEN TEE | 282 |
| BLUE TEE | 278 | RED TEE | 237 |

左右にハザードがあり、ティーショットは正確に。フェアウェイセンターに。グリーン手前と奥にバンカーがあり、入れるとバーが難しくなる。意外とセカンド地点のフェアウェイが狭いので注意が必要。グリーンのアンジュレーションが強いのでピン位置に注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 356 |
| ハンディキャップ | 4 | GREEN TEE | 339 |
| BLUE TEE | 384 | RED TEE | 330 |

距離のあるショートホール。前後左右に罠があり無理をせずグリーンセンターに1オン狙い。グリーン傍はOBがあるので注意。絶対に手前から攻める事。ピンより上はNG。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 177 |
| ハンディキャップ | 3 | GREEN TEE | 161 |
| BLUE TEE | 195 | RED TEE | 118 |

打ち下ろしのミドルホール。セカンドショットが左足下がりになるので注意。グリーンは横長の2段グリーンになっており、バットに注意。セカンド地点が見えないのでセンター狙いが○。セカンドは左足下がりになりやすいので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 360 |
| ハンディキャップ | 9 | GREEN TEE | 338 |
| BLUE TEE | 368 | RED TEE | 338 |

やや左ドッグレッグのミドルホール。ティーショットを右に曲げると、グリーンが遠くなるので正確さが必要。グリーンもアンジュレーションが強く注意。左サイドの川が狭まってくるので右狙い。グリーンのアンジュレーションが強いので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 384 |
| ハンディキャップ | 1 | GREEN TEE | 367 |
| BLUE TEE | 429 | RED TEE | 312 |

ロングヒッターには2オン可能なロングホール。グリーン手前150Yに川があ刻む勇気も必要。右サイドのOBが浅いので注意。左サイド狙いで○。グリーコ前に大きなハザードが無いので思い切って2オンにチャレンジ。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 528 |
| ハンディキャップ | 6 | GREEN TEE | 448 |
| BLUE TEE | 552 | RED TEE | 448 |
新緑に包まれたロングコース。北海道の壮大さを感じる森を中心とした林間コース。広さと長さを誇り、歩くほどにゆったりと自然を抱擁し、心地よい爽快なプレイをお約束いたします。

右サイドにOBがあるため、やや左狙いが無難。セカンド・ショットは多少打ち上げで距離もあるため正確なショットが要求される。ティショットは左サイド狙い。グリーンに近づくにつれて幅が狭くなるので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 429 |
| ハンディキャップ | 1 | GREEN TEE | 401 |
| BLUE TEE | 456 | RED TEE | 324 |

打ち下ろしのショートホール。タテ長の2段グリーンで左右にはずすと、バーが難しい。ティーショットに注意が必要。低めの球筋が○。左に引っ掛けはOBになりやすいので注意。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 162 |
| ハンディキャップ | 8 | GREEN TEE | 157 |
| BLUE TEE | 177 | RED TEE | 157 |

広々としたロングホール。ティーショットはダイナミックに150ヤード付近まで下りになっており、セカンドショットの正確さが要求される。ショットの正確さがバーへのカギ。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 571 |
| ハンディキャップ | 3 | GREEN TEE | 526 |
| BLUE TEE | 592 | RED TEE | 526 |

やや右ドッグ。左のOBが近いので注意。ティーショットの正確さが要求される。セカンドショットもミドルアイアンで正確に。思い切って左からフェードボール。グリーンは横に長いので縦距離に注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 394 |
| ハンディキャップ | 2 | GREEN TEE | 348 |
| BLUE TEE | 433 | RED TEE | 348 |

フラットなコースで距離はあまりないが、左右にわながあり注意。グリーンも少し砲台になっており、グリーン中央を狙うのがベスト。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 359 |
| ハンディキャップ | 6 | GREEN TEE | 326 |
| BLUE TEE | 382 | RED TEE | 326 |

打ち上げの左ドッグレッグ。ロングヒッターは林の右側を狙うのがベスト。グリーン傍はOBがあるので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 352 |
| ハンディキャップ | 4 | GREEN TEE | 335 |
| BLUE TEE | 381 | RED TEE | 286 |

打ち下ろしのショートホール。グリーンが大きく、距離が短くみえるので注意。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 172 |
| ハンディキャップ | 9 | GREEN TEE | 160 |
| BLUE TEE | 187 | RED TEE | 160 |

右ドッグレッグのミドルホール。ティーショットがカギを握っており、正確さと距離が必要。バンカーの右側はセカンドで前下がりになるので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 359 |
| ハンディキャップ | 5 | GREEN TEE | 345 |
| BLUE TEE | 400 | RED TEE | 303 |

ロングヒッターには2オン可能なロングホール。グリーン手前150Y右はホールアウトまですべてOBのため注意。無理をせず、正確なショットで確実に3オン狙い。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 510 |
| ハンディキャップ | 7 | GREEN TEE | 468 |
| BLUE TEE | 532 | RED TEE | 468 |
サンドグリーンを配した本格コース。樽前山を望む自然に恵まれた素直なコースレイアウト。その中には大きなサンドグリーンがまちかまえプレイヤーの繊細な頭脳と高度な技術力を必要とするホールです。

グリーンまでまっすぐなミドル。一見易しそうだが、クロスパンカーとフェアウェイは微妙なうねりがあり注意。3オン狙いを・・・。フェアウェイセンター狙い。グリーン前に大きな木があるので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 371 |
| ハンディキャップ | 7 | GREEN TEE | 360 |
| BLUE TEE | 388 | RED TEE | 306 |

池越えのショート。距離は比較的短いが、グリーンと池が近接しておりクラブ選択がポイント。見た目より距離があるので大き目に狙う。でも、ピンの上には絶対NG。OBになりやすいので注意。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 130 |
| ハンディキャップ | 9 | GREEN TEE | 119 |
| BLUE TEE | 143 | RED TEE | 119 |

ロングヒッターは左のバンカー狙い。距離もあるため無理をせずフェアウェイ狙いで確実に3オン。左バンカー狙いではなく、フェアウェイセンターからドローポール。グリーン手前右サイドのバンカーは距離があるので注意。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 540 |
| ハンディキャップ | 2 | GREEN TEE | 473 |
| BLUE TEE | 558 | RED TEE | 415 |

ティーショットはクロスパンカーを避け、セカンドショットはグリーン手前のバンカーに注意し、思い切った攻めが必要。フェアウェイ左からフェードボール。グリーン手前のバンカーで距離間が狂いやすいので注意。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 383 |
| ハンディキャップ | 8 | GREEN TEE | 298 |
| BLUE TEE | 406 | RED TEE | 298 |

ティーショットは正確にフェアウェイをキープ。2オンを狙うか、確実に刻むか決断が必要。左サイドはOBが近いので注意。ロングボールなのでティショットはフェアウェイキープ重視で。セカンドも無理をしないで、100Y残し。
| PAR | 5 | WHITE TEE | 533 |
| ハンディキャップ | 4 | GREEN TEE | 461 |
| BLUE TEE | 545 | RED TEE | 461 |

谷越えのショート。ティーショットはヘッドアップに注意をし確実にグリーンセンターを狙う。グリーン傍はOBがあるので注意。左サイドはOBゾーンが浅いので注意。
| PAR | 3 | WHITE TEE | 172 |
| ハンディキャップ | 4 | GREEN TEE | 162 |
| BLUE TEE | 187 | RED TEE | 262 |

ティーショットは池の左狙い。セカンドショットは池越えになるので注意し、思い切った攻めが必要。ティショットは思い切り左サイドからフェードボール。グリーンのアンジュレーションが強いので手前から。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 369 |
| ハンディキャップ | 6 | GREEN TEE | 332 |
| BLUE TEE | 396 | RED TEE | 332 |

距離のあるミドルホール。ロングヒッターは左の林の右側狙い。グリーン傍のパンカーに注意。左サイドバンカー上がセオリーですが、思い切って右からドローポールで。グリーン手前の右サイドの木に注意。届かないと思ったら刻みが○
| PAR | 4 | WHITE TEE | 415 |
| ハンディキャップ | 1 | GREEN TEE | 321 |
| BLUE TEE | 437 | RED TEE | 321 |

ロングヒッターは池の中の1本松を狙う。左側はOBが近いので注意。左サイドは突き抜けると直ぐにOBとなるので、思い切って木の上を狙っていく。
| PAR | 4 | WHITE TEE | 337 |
| ハンディキャップ | 5 | GREEN TEE | 362 |
| BLUE TEE | 412 | RED TEE | 362 |
